12/21潮来LC(青少年健全育成活動)
12/21 H27年度第二回潮来市学校警察連絡協議会・各種団体連絡会議合同会議・市内育成機関・潮来ライオンズクラブ(青少年健全育成活動)
市内の学校・行方警察署・市内青少年健全育成機関・団体が情報交換や現況報告をしました。不登校やひきこもりについて協議しました。今の子どもの現象、つまり学校へ行っている、行っていないという事をみるのではなく。学校に行っているから大丈夫、安心という事はない。学校に行っている子の中に本当は行きたくないが、親がうるさいから、休ませてくれないから、仕方なく行っている子がどれだけいるだろうか。学校に行っているが、その子がどんな気持ちで、どんな想いで行っているかが大切であり、嫌々無理をして学校に行っているなら、いつかその無理に耐えられなくなって何らかの現象が出る筈。それが後になればなるほど大変な事になる。それは、マイナスを積み重ねれば積み重ねる程に重症で、回復に時間も労力もかかる事になります。今後も、学校や地域社会・青少年育成機関・警察関係機関等との間での実効性のある情報の共有、必要とされる支援を適切に見極め、連携ネットワークのありかたを密接に協議していきたいと考えます。また冬休みに向けた生活指導・交通安全指導も話しあいました。特に、近年においては青少年層に対するスマートフォンの普及が急速に進んでおり、青少年におけるスマートフォンの利用環境整備に着手することが急務となっている事が報告されました。「昨日から学び、今日を生き、明日へ期待しよう」 We Serve